中学校にて内部塗装工事が始まりました
2022.08.08

中学校にて内部塗装工事が始まりました


いつもお世話になっております。翔栄の高山です。

本日より福岡市中央区にある中学校にて内部塗装が始まりました。

学校は夏休みで生徒さんも少なく、部活活動をしている生徒さんのみが居ました。

朝から校門前を清掃しながら、通る人へ挨拶をしていました。

自分の青春時代と照らし合わせて記憶を思い出すので精一杯でした。

校舎内は古くなった棚や机、床、天井、外壁など総リフォームでした。

私達は外壁の他、大工さんが設置したボードや板などの仕上げ塗装を担当します。

工事全体が遅れている為、大工工事が終わった箇所からの追っかけ塗装工事となります。

本日はビスや釘を打った跡をパテ処理で下地を整えて行きます。

そのまま塗装をおこなうと、仕上がりがデコボコになってしまいます。

必ずヒビやへこみを埋めてから塗装をおこうようにしております。

下地処理が完了してからその後、下塗りにシーラーを塗装して行きます。

下地素材と中塗りが密着するように下塗りを丁寧に処理して行きます。

学校などは休み期間中と工期が限られるので、色々な業種の職人が一堂に集まります。

思うように作業が出来ない事も多くありますので、それぞれが思いやる気持ちが大切です。

出来るところから私達も作業をする様にしております。

他の職人さん達と上手く連携を取りながら、施工を進めて行きたいです。

2022.08.08 16:49 | 固定リンク | 内部塗装
福岡市博多区にてアミューズメント施設の内部塗装を実施
2022.06.15

福岡市博多区にてアミューズメント施設の内部塗装を実施


いつもお世話になっております。翔栄の高山です。

昨日は、博多区祇園にあるアミューズメント施設にて内部塗装をおこないました。

天井のボードーを交換後、下地処理から塗装までを実施致しました。

入口付近の壁紙に空気が至る所に入っていて、気になる状態でしたが、

今回のご依頼は軒天塗装のみでしたので、気にしない様に致しました。

一階廻りはどうしても湿気が溜まりやすく、経年劣化で壁紙も浮いてきてしまいます。

ひと昔は店内での喫煙も可能で煙が充満して、軒天や壁などはヤニまみれでした。

空調設備がものを言う時代でしたが、近年では飲食店でも喫煙の規制が厳しくなり、

そういった問題も減少傾向にあります。

空調機の入替えと天井ボードの張り替えをおこない、そこから塗装工事となりました。

ビス痕、ボードの繋ぎ目などをボンドコークにて穴埋めをおこない、溝を無くします。

工程で言うと下地処理になり、仕上がりに直結する大切な工程となります。

その後下塗り、中塗りと色付け作業を進めて行きます。

店舗内の塗装では、壁紙を塗料で汚せませんのでしっかりと養生をおこないます。

こちらの店舗では半日ほどで終わる作業内容でしたが、

本日から始まった大型アミューズメント施設の外壁塗装は、数か月は要します。

大型ショッピングモール、マンション、ビル、住宅、アパート、ガソリンスタンド等と

並行して進めて行かないとなりません。

梅雨前線とにらめっこしながら、この季節を乗り越えたいです。

2022.06.15 09:15 | 固定リンク | 内部塗装

- CafeLog -