本日から福岡タワーの鉄部塗装が開始致しました。
2021.11.20
いつもお世話になっております。翔栄の高山です。

本日は早朝より福岡タワーにて鉄部塗装の乗り込みをおこないました。

朝礼にて施設内の注意事項、体調報告など徹底した管理のもと、作業開始となりました。

今日は非常階段から洗浄水が飛散しないように防炎シートを張る作業から行いました。

上から下に向けて繋ぎ合わせながら、洗浄水が外へ流れ出さない様に被せて養生しました。

非常階段部にあるLEDライト等は塗装と同じ要領で養生致しました。

LEDライトに洗浄水が当たって漏電したりすると火災の原因にもなりますので、

養生をして水の侵入を防ぎます。帰る時にはその都度、養生は撤去します。

こちらも火災防止策で徹底されております。

別の班は上から下に向けて洗浄ホースをインシュロックで固定しながら設置致します。

海沿いですので風に煽られて音が出たり、手摺を傷めない様にホースを固定していきます。

午後からは上から順番に高圧洗浄を開始し、飛散量や施工箇所の確認をおこないながら、

順番に洗浄を進めました。

土曜日でタワー周りには、家族連れが多くいて洗浄水の飛散が心配でしたが、

防炎シートがしっかりと守ってくれていました。

今日養生した箇所が、施工する範囲の半分になります。

残りの半分を先に洗浄するのか、先に塗装まで仕上げて下に進むのか、

現場代理人と弊社の社長とで協議のうえ、決定する事となりました。

今日は初日でしたが、綺麗になるのが楽しみです。

2021.11.20 16:49 | 固定リンク | 鉄部塗装
明日からいよいよ福岡タワーの鉄部塗装が開始いたします。
2021.11.19
いつもお世話になっております。翔栄の高山です。

昨日は、いよいよ明日から着工となる福岡タワー鉄部塗装の最終打合せを行いました。

作業する範囲、場所、使用する塗料、色合わせ、注意事項など最終的な確認でした。

規模が大きいうえに管理が厳重な場所ですので、様々な注意事項が盛りだくさんです。

工事の相談を頂いて、実に半年間かけて綿密な施工となりました。

福岡タワーも今年で32歳と補修工事が必要な時期となってきました。

今回おこなう鉄部塗装は、非常階段の鉄部になり、毎年催し物がある場所です。

参加された事がある方もいらっしゃるかもしれませんが、『超ウルトラ階段のぼり大会』

非常階段を年に2回、一般公開しています。

来年の大会は新しく塗り替えられた、空間での参加となります。

私も39年間一度も登ったことがないので、これを機に来年は参加してみようかと思っております。

初日は高圧洗浄にてまずは綺麗に洗う事から始まりますので、週明けから塗り出しになります。

余談にはなりますが、上記に記載した『超ウルトラ階段のぼり大会』ですが、

このイベントにおける最速到達3分18秒という記録が残っておりました。

それだけ足腰が強い方が職人でいるとどんなに助かる事でしょうか...

福岡を代表する建物の工事へ携わる会社として、恥じない施工を心掛けたいと思います。

    
2021.11.19 11:16 | 固定リンク | 鉄部塗装

- CafeLog -