ガソリンスタンド屋外貯蔵タンクの鉄部塗装
2021.07.31
いつもお世話になっております。翔栄の髙山です。
昨日、三潴郡にあるセルフガソリンスタンドの外壁塗装の施工が完了致しました。
ガソリンスタンドの貯蔵タンクは、地下に埋めてあるタイプが主流ですが、
稀に屋外に貯蔵タンクを設置してあるスタンドも御座います。
今回は稀なケースの方で、屋外に貯蔵タンクが設置されており、タンクの鉄部塗装も行いました。
天端の傷みが特に進んでいたので、今回は天端のみの塗装をおこないました。
ケレン作業で浮いた塗膜を除去し、清掃してからシルバーペイントを塗布致しました。
耐食性のすぐれたリーフィングタイプのアルミニウム顔料と耐候性のよい特殊な油性ワニスを
組み合わせて作られたものです。美しい銀白色で光や熱を反射します。
耐候性、防食性に優れていてカバー力が大きく作業性にすぐれています。
ただし、シルバー系の塗料はムラになりやすく、塗装が難しい材質でもあります。
※シルバーメタリック系は吹付塗装がおすすめです。
今回は天端のみでしたので、スムーズに行きましたが、扱いづらい塗料の1つです。
下記の画像で施工工程、仕上がりが確認できます。
鉄部塗装は基本的に錆止めを入れてから上塗り致しますが、依頼者様のご指示によっては、
錆止めを入れずに上塗りをする場合も御座います。
弊社では基本的に錆止めは入れてから、上塗りを2回致します。
とは言え、お客様の懐事情や状況に応じて適正に対応する必要も御座いますので、
理想論だけではイケないことも重々承知しております。
おそらく今回は天端だけでしたので、次回全体を塗り替える際に錆止めを入れてから、
全体を塗装する予定だと思われます。
錆の侵攻、タンクの傷みも急を要するような状態では御座いませんので、
その辺も考慮して今回のご判断だったと思います。

昨日、三潴郡にあるセルフガソリンスタンドの外壁塗装の施工が完了致しました。
ガソリンスタンドの貯蔵タンクは、地下に埋めてあるタイプが主流ですが、
稀に屋外に貯蔵タンクを設置してあるスタンドも御座います。
今回は稀なケースの方で、屋外に貯蔵タンクが設置されており、タンクの鉄部塗装も行いました。
天端の傷みが特に進んでいたので、今回は天端のみの塗装をおこないました。
ケレン作業で浮いた塗膜を除去し、清掃してからシルバーペイントを塗布致しました。
耐食性のすぐれたリーフィングタイプのアルミニウム顔料と耐候性のよい特殊な油性ワニスを
組み合わせて作られたものです。美しい銀白色で光や熱を反射します。
耐候性、防食性に優れていてカバー力が大きく作業性にすぐれています。
ただし、シルバー系の塗料はムラになりやすく、塗装が難しい材質でもあります。
※シルバーメタリック系は吹付塗装がおすすめです。
今回は天端のみでしたので、スムーズに行きましたが、扱いづらい塗料の1つです。
下記の画像で施工工程、仕上がりが確認できます。
鉄部塗装は基本的に錆止めを入れてから上塗り致しますが、依頼者様のご指示によっては、
錆止めを入れずに上塗りをする場合も御座います。
弊社では基本的に錆止めは入れてから、上塗りを2回致します。
とは言え、お客様の懐事情や状況に応じて適正に対応する必要も御座いますので、
理想論だけではイケないことも重々承知しております。
おそらく今回は天端だけでしたので、次回全体を塗り替える際に錆止めを入れてから、
全体を塗装する予定だと思われます。
錆の侵攻、タンクの傷みも急を要するような状態では御座いませんので、
その辺も考慮して今回のご判断だったと思います。




福岡市博多区解体工事をおこなったマンションにてエアコン取付
2021.07.30
いつもお世話になっております。翔栄の髙山です。
本日は博多区住吉にて改修工事中のマンションにて、空調工事へ立ち会いました。
屋上にエアコン室外機を設置し、3階にエアコンの設置をおこないました。
冷媒配管、ブレーカー共に延長作業をおこない、機械の設置となります。
解体工事が5階4階と済み、これから内装工事が始まりますが、
3階と2階には入居者が居る状態です。
テナントには企業様が入っていますので、業務中の工事となりました。
出来る限り音を出したくないのが本音ですが、工事中はどうしても出てしまいます。
速めに仕上がるように職人さんへ念を込めながら、立ち会いを行いました。
私達は普段は外壁塗装を施工致しますので、普段見ない工具が多々御座いました。
室外機へガスを充填する機械や冷媒配管を曲げる機材など知らない物ばかりでした。
「餅屋は餅屋」という言葉がある様にその道の職人に任せるのが一番です。
改めて今日立ち合いをしていて感じました。
私達は外壁塗装が本職ですが、取引先やお客様からのご要望があれば、お悩みを解決致します。
専属の左官瓦屋さん、コーキング屋、内装屋、大工さんなど協力会社が多数います。
仕事の質もそうですが、やはり人間性を弊社は重視しております。
外壁塗装も同じく、プロフェッショナルとして作業内容だけではなく、
その後のアフターフォローや人と人の関係性を大切にしております。
明日はお休み前の土曜日です。
気を抜かず、1週間を終えれる様に勤めたいです。
本日は博多区住吉にて改修工事中のマンションにて、空調工事へ立ち会いました。
屋上にエアコン室外機を設置し、3階にエアコンの設置をおこないました。
冷媒配管、ブレーカー共に延長作業をおこない、機械の設置となります。
解体工事が5階4階と済み、これから内装工事が始まりますが、
3階と2階には入居者が居る状態です。
テナントには企業様が入っていますので、業務中の工事となりました。
出来る限り音を出したくないのが本音ですが、工事中はどうしても出てしまいます。
速めに仕上がるように職人さんへ念を込めながら、立ち会いを行いました。
私達は普段は外壁塗装を施工致しますので、普段見ない工具が多々御座いました。
室外機へガスを充填する機械や冷媒配管を曲げる機材など知らない物ばかりでした。
「餅屋は餅屋」という言葉がある様にその道の職人に任せるのが一番です。
改めて今日立ち合いをしていて感じました。
私達は外壁塗装が本職ですが、取引先やお客様からのご要望があれば、お悩みを解決致します。
専属の左官瓦屋さん、コーキング屋、内装屋、大工さんなど協力会社が多数います。
仕事の質もそうですが、やはり人間性を弊社は重視しております。
外壁塗装も同じく、プロフェッショナルとして作業内容だけではなく、
その後のアフターフォローや人と人の関係性を大切にしております。
明日はお休み前の土曜日です。
気を抜かず、1週間を終えれる様に勤めたいです。