福岡市早良区にて運送会社車庫の折半屋根の補修及び屋根塗装を行ってきました。
2021.03.30
お世話になっております。翔栄の高山です。

昨日は、早良区にてお世話になっている某運送会社の「折半屋根」を塗装して参りました。

「折板屋根」と聞いてピンと来る方はあまりいないと思いますが、実は身近な存在です。

駅の自転車置き場や体育館に使われることの多い、台形が連続した凸凹の金属屋根と言えば、

「ああ、あの屋根ね」と絶対に思う屋根です。

錆びや、台風などで傷んだ折半屋根から雨漏りが発生していましたので、

アルミテープで補強してから、塗装となります。

ところどころ応急的に塗装や補修を重ねてきましたが、今回は全て補修し、錆止め、

上塗りと完璧に修繕をおこないました。

屋根の部分は、通常はあまり目に付かない場所で、疎かになってしまう場所です。

しかし、屋根は直射日光や雨風をまともに受けてしまう箇所で、傷みも速いのが特徴的です。

その中でも折半は金属で出来ていますので、耐久性は優れた素材となります。

まだまだ、下地処理して塗装してしまえば、数年は持つと判断しましたので、

取り替えでは無く、塗替えをおこないました。

下塗りで錆止めを入れてありますので、錆の侵攻は食い止め、これ以上悪化はしないかと思います。

塗装工事は、美観を保つ事と耐久性の向上をはかる為に施工致します。

大切な建物を長く愛用出来るよう、日々塗料に想いを込めております。

2021.03.30 10:09 | 固定リンク | 屋根塗装
福岡市西区にてアパートの屋根塗装が開始致しました。
2021.03.29
お世話になっております。翔栄の高山です。

先週末は福岡市西区のアパートにて、屋根塗装外壁塗装に立ち会って来ました。

下塗りのシーラーまで終わっていましたので、中塗り、上塗りと進めました。

春とは言え、屋根の上は初夏を感じるぐらいの気温で、ヘルメットの中は汗で蒸されていました。

ローラーが入らない、板金部分や樋廻りは刷毛で塗装していき、見えない箇所も塗装致します。

屋根塗装をおこなう際は、太陽の光で反射する為、塗り残しが確認しずらい場所です。

面倒ですが、目視で再度確認をして回る様にしております。

自分ではちゃんと塗布したつもでも、見直すと意外と見つかるものです。

中塗りをきっちり入れていれば、上塗り塗装がスムーズに進みます。

外壁塗装も同様に下塗りまで済ませてあるので、中塗り、上塗りという工程です。

屋根の角度とは違って、外壁は直角ですので塗料の付ける量を間違えると、

下へドバドバと落ちて行きます。

こちらのアパートはタイル風のサイディングで、タイル廻りに目地が四方に御座います。

目地間は塗料が入りにくくなっており、塗布する時は目地廻りを目視し、

入りきれていない箇所を徹底して塗装致します。

アパート裏が分譲マンションの駐車場でしたので、作業前にはカーシートを被せ、

連絡先を記載した張り紙を設置致します。

工事期間中は近隣様にもご迷惑をお掛けしておりますので、

出来る限り早めに工事が終了できるよう、安全確認を怠らず、作業を進めて行きたいと思います。

2021.03.29 14:33 | 固定リンク | 屋根塗装

- CafeLog -