春日市にて住宅メーカーの外壁塗装、屋根塗装を施工致しました。
2021.08.12
いつもお世話になっております、翔栄の髙山です。
先日は春日市にて住宅メーカーが管理する住宅の屋根・外壁塗装を行いました。
塗料などはメーカー指定の塗料でフッ素塗料を使用致しました。
外壁はタイル箇所が多く、塗装は致しません。
内壁や軒天、横樋、竪樋、破風板、フードなどの付帯を塗装致しました。
屋根はモニエル瓦でしたので、下塗りはローラーでしっかりと塗布し、
下地をしっかりと調整致します。
メーカーの指定で屋根は吹付で塗装致しましたが、ローラーで塗装した方が、
塗膜がより厚く、弊社では基本は手塗りを推奨しております。
吹付塗装の方が、スピーディーに施工を終える事が出来ますので、
お客様のご要望で吹付塗装をおこなう事も御座います。
ニーズに合った施工方法で対応出来る様に、各施工に責任者を設けております。
やはり、機械を通して塗装するのと直にローラーで塗装するのとは感受性も違いますし、
仕上がり、塗装に対する想いも違ってくると思います。
弊社で手塗りを推奨しているのは、そういった職人の想いを尊重し、
ひとつの商品(住宅)を完成させています。
弊社では、マンションやアパート、ガソリンスタンドなど住宅以外にも塗装工事を行いますが、
どのような場所でも作業する職人は同じ気持ちだと思います。
これからも職人、管理者と団結してより良い外壁塗装を目指したいです。
先日は春日市にて住宅メーカーが管理する住宅の屋根・外壁塗装を行いました。
塗料などはメーカー指定の塗料でフッ素塗料を使用致しました。
外壁はタイル箇所が多く、塗装は致しません。
内壁や軒天、横樋、竪樋、破風板、フードなどの付帯を塗装致しました。
屋根はモニエル瓦でしたので、下塗りはローラーでしっかりと塗布し、
下地をしっかりと調整致します。
メーカーの指定で屋根は吹付で塗装致しましたが、ローラーで塗装した方が、
塗膜がより厚く、弊社では基本は手塗りを推奨しております。
吹付塗装の方が、スピーディーに施工を終える事が出来ますので、
お客様のご要望で吹付塗装をおこなう事も御座います。
ニーズに合った施工方法で対応出来る様に、各施工に責任者を設けております。
やはり、機械を通して塗装するのと直にローラーで塗装するのとは感受性も違いますし、
仕上がり、塗装に対する想いも違ってくると思います。
弊社で手塗りを推奨しているのは、そういった職人の想いを尊重し、
ひとつの商品(住宅)を完成させています。
弊社では、マンションやアパート、ガソリンスタンドなど住宅以外にも塗装工事を行いますが、
どのような場所でも作業する職人は同じ気持ちだと思います。
これからも職人、管理者と団結してより良い外壁塗装を目指したいです。
糸島市セキスイハイム住宅にて屋根塗装、吹付を行いました。
2021.07.29
いつもお世話になっております。翔栄の髙山です。
昨日は糸島市にて住宅の屋根塗装、吹付塗装へ立ち会って参りました。
セキスイハイムの住宅では、モニエル瓦が起用されており、塗装をする私達にとっては難敵です。
瓦に凹凸がある為、ローラーで塗装する際にはひと手間、ふた手間とかかります。
平らなコロニアル屋根だとローラーで塗装をする事ができますが、モニエル瓦は波をうった瓦で、
ローラーが均等に当たりません。
一枚の瓦を塗る為に、色々な角度からローラーを当てる必要が御座います。
そこでエアレス塗装で圧力を利用して塗料を噴出し、均等に吹付ます。
凹凸部分にも塗料が均等に入り、仕上がり、進行も速く綺麗に仕上がります。
吹付塗装は厚みが必要な屋根瓦には最適で、塗膜の厚さを調整する事が可能です。
ただし、吹付塗装は噴出する塗料の粒子が細かい為、飛散のリスクがかなり高いです。
弊社で吹付をする際には、近隣住宅が無い場合、バルコニー等を借りれて養生が出来る場合、
条件がそろった場合のみ吹付塗装をおこないます。
基本的に住宅塗装は手塗りが基本となり、時間をかけてしっかり塗装致します。
家が綺麗になっても、ご近所さんとぎくしゃくしたら施工を行った意味が無くなります。
その後、そこで暮らすお客様の事を考えると、施工期間中は近隣住宅への配慮は必然です。
今回の現場では、廻りに住宅が無く、飛散の心配も無かったので、吹付塗装を行いました。
現場の状況、環境を理解したうえで施工方法を選んでおります。
昨日は糸島市にて住宅の屋根塗装、吹付塗装へ立ち会って参りました。
セキスイハイムの住宅では、モニエル瓦が起用されており、塗装をする私達にとっては難敵です。
瓦に凹凸がある為、ローラーで塗装する際にはひと手間、ふた手間とかかります。
平らなコロニアル屋根だとローラーで塗装をする事ができますが、モニエル瓦は波をうった瓦で、
ローラーが均等に当たりません。
一枚の瓦を塗る為に、色々な角度からローラーを当てる必要が御座います。
そこでエアレス塗装で圧力を利用して塗料を噴出し、均等に吹付ます。
凹凸部分にも塗料が均等に入り、仕上がり、進行も速く綺麗に仕上がります。
吹付塗装は厚みが必要な屋根瓦には最適で、塗膜の厚さを調整する事が可能です。
ただし、吹付塗装は噴出する塗料の粒子が細かい為、飛散のリスクがかなり高いです。
弊社で吹付をする際には、近隣住宅が無い場合、バルコニー等を借りれて養生が出来る場合、
条件がそろった場合のみ吹付塗装をおこないます。
基本的に住宅塗装は手塗りが基本となり、時間をかけてしっかり塗装致します。
家が綺麗になっても、ご近所さんとぎくしゃくしたら施工を行った意味が無くなります。
その後、そこで暮らすお客様の事を考えると、施工期間中は近隣住宅への配慮は必然です。
今回の現場では、廻りに住宅が無く、飛散の心配も無かったので、吹付塗装を行いました。
現場の状況、環境を理解したうえで施工方法を選んでおります。