中央区六本松にてマンションの仮設足場解体が始まりました
2022.07.26

中央区六本松にてマンションの仮設足場解体が始まりました


いつもお世話になっております。翔栄の高山です。

大規模マンション修繕にて施工していた現場の仮設足場が解体スタート。

大通り沿いで足場屋のトラックが歩道を占領する為、歩行者の安全確保が必要です。

警備員を2名付けて自転車、歩行者の誘導を安全に実施。

安全確認後、仮設足場の解体が始まります。

初日は正面を解体してもらい、足場繋ぎが設置されていた箇所の補修工事を並行します。

タイル面についてはタイルの張替え、外壁については穴埋め後の塗装までをおこないます。

この工事をおこなわないと穴から水が内部に侵入してしまい、劣化が進みます。

足場屋、左官屋、塗装屋と足場の上で各作業が重なります。

業界では「合番工事」と呼び、色々な業種が重なって一つの事をする事を呼んでいます。

足場屋が足場繋ぎを外し、その後タイル絡みは左官屋が工事、外壁は塗装屋が工事します。

足場の繋ぎを取る場所で左官屋か塗装屋に分かれます。これが合番工事となります。

明日、明後日ぐらいまではこの工事の繰り返しとなります。

ひとつでも洩れがあると屋上からロープでぶら下がって穴埋め工事をしないといけません。

出来る限りそれは避けたいので、確認は何度もする様にしています。

高い位置は目視が難しいので、携帯カメラで撮影後、アップにして確認しています。

携帯には色々な使用方法があるもんだと、改めて感じました。

工事も終盤です、最後まで事故が無いように注意を促したいです。

2022.07.26 14:38 | 固定リンク | 仮設足場
六本松にてマンション足場工事の為、歩道の誘導を行いました
2022.05.27

六本松にてマンション足場工事の為、歩道の誘導を行いました



いつもお世話になっております。翔栄の高山です。

本日はお昼前に六本松の現場にて、歩道の誘導を手伝って参りました。

歩道を作業トラックが占領している為、道路を区画して歩行者を誘導しないといけません。

自転車と歩行者が交互になってしまうと、怪我をする恐れもありますので、

歩道を使用している期間は、必ず誘導員の配置が義務付けられています。

とはいえ、誘導員も1日中休まず働かせる訳にも行きません。

休憩をちゃんと取って頂き、その間、弊社の社員で誘導をおこないます。

ベビーカーを押している主婦の方、シルバーカーを押しているご高齢者、

自転車で駆け抜ける方、色々なタイプの方が歩道を利用されています。

それぞれに応じた対応が求められます。

シルバーカーを押している方が居たら、前方から自転車が来る場合は停止を促し、

焦らず、ゆっくり渡って頂くようにお願い致します。

自転車で急いで駆け抜けそうな方には、ゆっくりお願い致しますと声を掛けます。

私達が出来ることは、安全に離合が出来るようにお願いをする事ぐらいで、

それ以上もそれ以下も御座いません。

1日も早く、足場の組み立てが完了し、歩道を開放出来るように努めたいです。

2022.05.27 16:40 | 固定リンク | 仮設足場

- CafeLog -