来週は梅雨も本格的になり、職人泣かせのシーズン到来です
2022.06.18

来週は梅雨も本格的になり、職人泣かせのシーズン到来です


お世話になっております。翔栄の高山です。

今週はよく晴れてくれ、作業工程も順調に進んでおります。

来週からは梅雨も本格的に活発になるようで、どの天気予報を見ても雨予報です。

職人さんにとっても大変な時期が到来します。

現在は8現場ほど同時進行しておりますが、雨が降ると入れなくなる現場がほとんどです。

同業者の皆さんもお休みになる所が多くいらっしゃいます。

弊社の代表は、その事を見通して内部での塗装工事をいくつかキープしていました。

協力してくれている同業者、応援で来てくれている仲間、弊社の従業員と

それぞれが仕事が出来る環境を整えてあります。

困ったときはお互い様」その精神が翔栄には強くあると感じました。

家庭がある者、支払いがある者、生活して行くうえで収入は最低限必要となります。

外仕事で日頃沢山稼いでいる人でも、収入が無くなると気持ち的に不安になるでしょう。

毎年その事で悩んでおりましたが、今年からは事前対策で心配なく乗り越えれそうです。

かと言って梅雨に雨が降らないで仕事が出来たとしても、今度は生活へ支障が出ます。

雨が降らないと水不足による影響で生活に支障が出ます。

農作物は高騰し家計を苦しめ、断水などが始まり生活に直接影響してきます。

日本の四季はそういった意味では恵まれた環境だと思います。

自然と上手に付き合い、仲間を守る。

会社の存在意義を社員もわかってくれると幸いです。

2022.06.18 10:55 | 固定リンク | 天気・気候
冬の山は調べて通るべし!!!
2022.02.23
お世話になっております。翔栄の高山です。

私も連日現場へ行っており、更新がなかなか出来ない状態でした。

長崎県、熊本県と班に分かれガソリンスタンドの塗替え工事をおこなっております。

熊本県においては、現在も2班で新たな現場にてガソリンスタンドの外壁塗装を施工中です。

今週の初めは悪天候が続き、山沿いでは雪の影響をもろに受けてしまいました。

前夜に通った時は通常通り走れていましたが、翌朝は一転していました。

山頂近くにてチェーン規制の表示がありましたが、進むも戻るも苦渋の選択です。

頑張って進んでみましたが、ノーマルタイヤでは限界がありました。

やむを得なくUターンをして戻りましたが、すでにハンドルが効かない状態でした。

両サイドが押しながら何とか難を逃れましたが、一人で運転されている方は立ち往生です。

電話をして助けを呼んでいる感じでしたが、スタッドレスタイヤの方が迷惑をします。

私達は5人で2台移動でしたので、戻る準備が直ぐに出来ました。

立ち往生している車を両サイドから抑え、滑らない様にサポートし、戻る様に進めました。

知らない方達も降りてき、一緒に抑えながら1台、1台とUターンして下山しました。

海外で日本人が称賛される通り、助け合う力は健在でした。

誰が指揮する事もなく、自然と集まって、交通整理が始まりました。

私達は次の予定が長崎でしたので、ある程度手伝ってから直ぐに現地へ向かいました。

山沿い以外は雨だけで、さほど影響は御座いませんでした。

今回の教訓で、季節に応じて事前に交通状況を調べる事が大切だと感じました。

寒い季節もあと少しです、頑張って乗り越えましょう。

2022.02.23 10:35 | 固定リンク | 天気・気候

- CafeLog -