春日市のゴルフ練習場より現場調査のご依頼がありました
2022.09.08
いつもお世話になっております。翔栄の高山です。

本日は隣町の春日市より鉄骨塗装の現地調査依頼が御座いました。

さっそく現場へ行き、内容を確認させて頂きました。

一番高い鉄骨で47メートル、ビルで例えると15階ぐらいです。

各鉄塔にはハシゴが備え付けられていますが、剥き出しのタイプです。

手足を滑らせてしまうと大惨事というより、生命に危険が及びます。

ちょうど3年前に千葉県にてゴルフ練習場が倒壊し、近隣住宅を破壊した問題が頭に浮かびます。

現在はそういう問題があったので、高い位置には風速計を設置し管理が義務付けられています。

先日台風が横断した時は、風速30mを記録したと伺いました。

風速30mというと走行中のトラックが横転するぐらいの力があります。

丈夫な鉄塔も傷んでくると次第に耐えれなくなると思います。

ご依頼者も事前に鉄骨を専門業者へ調査を依頼し、状態をこまめにチェックされています。

今回は指摘が入った箇所の塗装をお願いしたいという事でした。

社長の知り合いに高所作業を中心にした専門職の方がいるので、まずはそちらへ相談。

今後どのように進めて行くか模索中です。

弊社へご相談があったという事もあるので、出来る限りは対応すると思います。

2022.09.08 16:01 | 固定リンク | 鉄部塗装
早良区小田部にてビル鉄部塗装を施工いたしました
2022.06.22

早良区小田部にてビル鉄部塗装を施工いたしました


いつもお世話になっております。翔栄の高山です。

昨日、某建設会社の自社ビル鉄部塗装が完了致しました。

施工前の階段は赤色で充分お洒落でしたが、錆びが目立っていました。

元々明るい色にて塗装されていましたので、黒錆びが特に目立ってしまっていました。

今回はその点を踏まえて、黒色で鉄部塗装を仕上げる事となりました。

錆の進行が進んでいましたので、2種ケレンをおこない電動工具を要してケレンを実施。

細かい箇所においては、サンドペーパーにて手動ケレンをおこないました。

ケレン後、「サビシャット」を部分的に塗布、その後下塗りで錆止めを塗布して行きます。

中塗り、上塗りでは「アレスダイナミックMUKI」を使用。

雨風が当たってしまう場所ですので、より耐久性が維持できる塗料を選択しました。

無機塗料はグレードで言うと最上級の塗料になり、価格帯も高めです。

そんな良い塗料なら、住宅の外壁にもとお考えるなる方もいらっしゃると思いますが、

残念ながらあまりおすすめ出来る塗料では御座いません。

木材やサイディングボードといった動きやすく割れやすい外壁材への塗装は不向きです。

無機塗料は塗膜が固く、サイディング壁などには目地(コーキング)が存在します。

その目地(コーキング)は地震が来ても壁が壊れない様に力の逃げ道として存在します。

そういった理由から、外壁には「無機塗料」は不向きと言われております。

今回の施工現場は、鉄階段でしたのでその心配は御座いません。

素材に応じた塗料選び、施工方法がもっとも大切になります。

ただ良い塗料を塗る塗装工事は、弊社は致しません。

長く美観維持、耐久できる外壁を目指して本日もどこかで塗り廻っております。

2022.06.22 07:56 | 固定リンク | 鉄部塗装

- CafeLog -