福岡市西区内浜にてアパートの外壁塗装及び屋根塗装が終了致しました。
2021.04.08
いつもお世話になっております。翔栄の高山です。
昨日は、西区内浜にてアパートの外壁塗装が完了致しました。
施工完了後の竣工検査へ行って参りました。
作業は自社の職人さんですので、施工内容通りに塗装されていました。、
お陰様で検査が短く、手直しなども無い内容でした。
6世帯と小さ目なアパートでしたので、数日で施工が終了致しました。
内浜周辺は、細い裏路地が多く、建物も密集している地域です。
作業中も職人さんは色々と気遣いながらの作業だったろうなと思い、検査をしながら感じました。
住宅などの外壁塗装時もそうですが、近隣住宅が近いと何かと神経を使います。
飛散対策はもちろんですが、作業をしていても自然と日常生活が目に入ってきますし、
相手も見られていると感じる事もあるかと思います。
そこで私達の力になってくれるのが、仮設足場に張ってあるメッシュシートです。
私達が施工する現場には、必ずメッシュシート(防護シート)が設置されています。
メッシュシートには、大きくわけて2つの役割が御座います。
①職人さんや物の落下防止
②塗料などの飛散防止
上記以外にも双方の目隠しにもなり、工事期間中は必ず設置して作業をおこないます。
メッシュシートがあると足場の上を歩く際に狭くなったり、
思う様に身体を動かせない事も多々あります。
しかし、安全対策を優先するとやむを得ないのも事実です。
現場管理者と職人さんと歩み寄りながら施工する事が、何よりも大切です。
明日も安全に施工をおこなって参ります。
昨日は、西区内浜にてアパートの外壁塗装が完了致しました。
施工完了後の竣工検査へ行って参りました。
作業は自社の職人さんですので、施工内容通りに塗装されていました。、
お陰様で検査が短く、手直しなども無い内容でした。
6世帯と小さ目なアパートでしたので、数日で施工が終了致しました。
内浜周辺は、細い裏路地が多く、建物も密集している地域です。
作業中も職人さんは色々と気遣いながらの作業だったろうなと思い、検査をしながら感じました。
住宅などの外壁塗装時もそうですが、近隣住宅が近いと何かと神経を使います。
飛散対策はもちろんですが、作業をしていても自然と日常生活が目に入ってきますし、
相手も見られていると感じる事もあるかと思います。
そこで私達の力になってくれるのが、仮設足場に張ってあるメッシュシートです。
私達が施工する現場には、必ずメッシュシート(防護シート)が設置されています。
メッシュシートには、大きくわけて2つの役割が御座います。
①職人さんや物の落下防止
②塗料などの飛散防止
上記以外にも双方の目隠しにもなり、工事期間中は必ず設置して作業をおこないます。
メッシュシートがあると足場の上を歩く際に狭くなったり、
思う様に身体を動かせない事も多々あります。
しかし、安全対策を優先するとやむを得ないのも事実です。
現場管理者と職人さんと歩み寄りながら施工する事が、何よりも大切です。
明日も安全に施工をおこなって参ります。
福岡市早良区西新にてマンション鉄部塗装が開始致しました。
2021.04.06
お世話になっております。翔栄の高山です。
昨日から早良区にてマンション鉄部塗装が始まりました。
6階建てのPS(パイプシャフト)、分電盤、鉄扉、エレベータなど鉄部の塗装となります。
昨日は下準備で、養生と下地処理、錆止めなどを事前におこない、
本日から共用部の中塗り、上塗りなどを順次、施工する予定です。
マンション入り口付近に駐輪場と貯水槽がありますが、こちらも今回塗装を予定しています。
本日は高圧洗浄で汚れ、浮いている塗料を根こそぎ落とす作業を行ない、その後ケレンを行います。
同時に共用部の下塗り、中塗り塗装を進めました。
洗浄時は、通りに面した場所でしたので歩行者の誘導をおこなったり、
作業者へ作業の中断を伝えたりと安全対策が必要でした。
洗浄時の水汚れ防止で自転車等にもビニールシートを被せ、飛散対策を行いまいましたが、
途中、少年が自転車を取り出そうとビニールシートへ近付いているのに気付き、
自転車をビニールシートから出して渡しました。
少年は何度もお辞儀をし、「有難うございます」とお礼を言っていました。
小学4~5年生ぐらいだと思いますが、礼儀正しい印象でした。
最近の若い子は、礼儀がなっていないと良く耳にしますが、
少年のようなちゃんと常識が整っている子もいるんだと思いました。
私は何気ない行動をとっただけですが、言われると「頑張ってね」と返したくなるものです。
自分の子供が同じ行動をとれるのか?ふと不安になりました。
改めて、仕事を通してですが教養の大切さを感じました。
昨日から早良区にてマンション鉄部塗装が始まりました。
6階建てのPS(パイプシャフト)、分電盤、鉄扉、エレベータなど鉄部の塗装となります。
昨日は下準備で、養生と下地処理、錆止めなどを事前におこない、
本日から共用部の中塗り、上塗りなどを順次、施工する予定です。
マンション入り口付近に駐輪場と貯水槽がありますが、こちらも今回塗装を予定しています。
本日は高圧洗浄で汚れ、浮いている塗料を根こそぎ落とす作業を行ない、その後ケレンを行います。
同時に共用部の下塗り、中塗り塗装を進めました。
洗浄時は、通りに面した場所でしたので歩行者の誘導をおこなったり、
作業者へ作業の中断を伝えたりと安全対策が必要でした。
洗浄時の水汚れ防止で自転車等にもビニールシートを被せ、飛散対策を行いまいましたが、
途中、少年が自転車を取り出そうとビニールシートへ近付いているのに気付き、
自転車をビニールシートから出して渡しました。
少年は何度もお辞儀をし、「有難うございます」とお礼を言っていました。
小学4~5年生ぐらいだと思いますが、礼儀正しい印象でした。
最近の若い子は、礼儀がなっていないと良く耳にしますが、
少年のようなちゃんと常識が整っている子もいるんだと思いました。
私は何気ない行動をとっただけですが、言われると「頑張ってね」と返したくなるものです。
自分の子供が同じ行動をとれるのか?ふと不安になりました。
改めて、仕事を通してですが教養の大切さを感じました。
福岡市博多区大規模修繕工事がいよいよ終盤へと差し掛かりました。
2021.04.03
お世話になっております。翔栄の高山です。
昨日は、大規模修繕工事で施工しているマンションが、終盤へと入りました。
1階玄関廻りの外壁塗装だけとなり、残りがテナント入口、玄関共用部、駐輪場となりました。
テナント入口は、既存の赤と同種類の塗料にて塗替えをおこないました。
下塗りを入れ、下地処理をおこなったうえで中塗り、上塗りで仕上げて行きます。
外壁が赤色ですので、軒天の白色と色調がまったく違いますので、
色と色の境目(ライン)が目立つ場所となります。
ラインが少しでも曲がったり、欠けていたりすると凄く目立ってしまい、
綺麗に上塗りをしても、仕上がりがいまいちとなってしまいます。
塗装職人が一番気にする箇所でもあるライン部分は、確実に直線を描く必要が御座います。
そのラインを出す為に養生をする際は、紙テープを境目に貼り、仕上がり位置を調整します。
簡単そうに見えますが、定規など道具は一切使用せず、経験、感覚で貼っていきますので、
職人技とも言える工程だと思います。
塗装の仕上がりは、養生で決まると良く言われておりますが、その通りです。
ただ塗るだけが塗装工事ではありません。
仕上げの工事だという事を忘れず、100%以上の仕上がりでないといけません。
1階廻りは特に人の目が付く場所でもありますので、検査も厳しくなります。
竣工検査は常時、弊社の社長がおこなっておりますので、特に厳しいです。
その事を踏まえたうえで、職長も日々業務をおこなっております。
そうしないとおそらく100%以上の仕上がりにはならないかと思います。
残り少し、もうひと踏ん張りです。
昨日は、大規模修繕工事で施工しているマンションが、終盤へと入りました。
1階玄関廻りの外壁塗装だけとなり、残りがテナント入口、玄関共用部、駐輪場となりました。
テナント入口は、既存の赤と同種類の塗料にて塗替えをおこないました。
下塗りを入れ、下地処理をおこなったうえで中塗り、上塗りで仕上げて行きます。
外壁が赤色ですので、軒天の白色と色調がまったく違いますので、
色と色の境目(ライン)が目立つ場所となります。
ラインが少しでも曲がったり、欠けていたりすると凄く目立ってしまい、
綺麗に上塗りをしても、仕上がりがいまいちとなってしまいます。
塗装職人が一番気にする箇所でもあるライン部分は、確実に直線を描く必要が御座います。
そのラインを出す為に養生をする際は、紙テープを境目に貼り、仕上がり位置を調整します。
簡単そうに見えますが、定規など道具は一切使用せず、経験、感覚で貼っていきますので、
職人技とも言える工程だと思います。
塗装の仕上がりは、養生で決まると良く言われておりますが、その通りです。
ただ塗るだけが塗装工事ではありません。
仕上げの工事だという事を忘れず、100%以上の仕上がりでないといけません。
1階廻りは特に人の目が付く場所でもありますので、検査も厳しくなります。
竣工検査は常時、弊社の社長がおこなっておりますので、特に厳しいです。
その事を踏まえたうえで、職長も日々業務をおこなっております。
そうしないとおそらく100%以上の仕上がりにはならないかと思います。
残り少し、もうひと踏ん張りです。
福岡市西区にて7棟目アパートの外壁塗装、屋根塗装の施工が完了致しました。
2021.04.02
お世話になっております。翔栄の高山です。
昨日、7棟目のアパート外壁塗装、及び屋根塗装の施工が完了致しました。
丁度2週間前に高圧洗浄をブログにてご紹介したアパートとなります。
これまで同じ集落で7棟、アパートの施工管理を行って参りましたが、
今のところ安全第一で無事故、ノークレームと順調に施工しております。
現場を管理する管理者、施工を的確に進める職人、双方の力が交わっているから
成しえる事だと思います。
施工状態も下の画像を見て頂ければわかりますが、申し分ない仕上がりです。
場数も踏み、職人も自信が付きそろそろ油断しがちな時期となりました。
こういう時は、何かしらトラブルが起こりやすい状態となり、管理者は注意が必要な時期となります。
職長と管理者が昨日ミューティングにて、安全対策にて協議をおこないました。
結果、職長は固定で人員配置を変更する事となりました。
職人も人間ですので、同じ作りのアパートを繰り返し7回以上も作業すると、
慣れや、自信などが出てしまうかと思います。
その辺を上手く調整管理をおこない、現場の状況を一定に保つ事も大切な管理業務となります。
弊社ではアパート以外にも、ガソリンスタンドやマンション、住宅なども施工管理しておりますので、
バランスよく人員の配置をおこなっております。
このまま、残り5棟もこれまで通り、安全第一で仕上げて行きたいと思っております。
昨日、7棟目のアパート外壁塗装、及び屋根塗装の施工が完了致しました。
丁度2週間前に高圧洗浄をブログにてご紹介したアパートとなります。
これまで同じ集落で7棟、アパートの施工管理を行って参りましたが、
今のところ安全第一で無事故、ノークレームと順調に施工しております。
現場を管理する管理者、施工を的確に進める職人、双方の力が交わっているから
成しえる事だと思います。
施工状態も下の画像を見て頂ければわかりますが、申し分ない仕上がりです。
場数も踏み、職人も自信が付きそろそろ油断しがちな時期となりました。
こういう時は、何かしらトラブルが起こりやすい状態となり、管理者は注意が必要な時期となります。
職長と管理者が昨日ミューティングにて、安全対策にて協議をおこないました。
結果、職長は固定で人員配置を変更する事となりました。
職人も人間ですので、同じ作りのアパートを繰り返し7回以上も作業すると、
慣れや、自信などが出てしまうかと思います。
その辺を上手く調整管理をおこない、現場の状況を一定に保つ事も大切な管理業務となります。
弊社ではアパート以外にも、ガソリンスタンドやマンション、住宅なども施工管理しておりますので、
バランスよく人員の配置をおこなっております。
このまま、残り5棟もこれまで通り、安全第一で仕上げて行きたいと思っております。




2021.04.08 13:31
|

















